2005-01-01から1年間の記事一覧

テクニカルエンジニア(ネットワーク)(これは古い日記です)

テクニカルエンジニア(ネットワーク)の結果。 受験番号 NWXXX - XXXX の方は,合格です。 午前試験のスコアは,740 点です。 午後I試験のスコアは,720 点です。 午後II試験のスコアは,650 点です。 受かった。まあ嬉しいというよりはほっとしたというか…

boost::lambda(これは古い日記です)

前回の日記で書いたように、C++自体はlambdaをサポートしていないが、Boostを使えばlambdaが使用できる。 #include <vector> #include <algorithm> #include <boost/lambda/lambda.hpp> void foo() { using namespace boost::lambda; // _1 の含まれる名前空間 std::vector<int> v; for(int i = 0; i < 20; i++</int></boost/lambda/lambda.hpp></algorithm></vector>…

Closure(これは古い日記です)

プログラミング言語におけるクロージャの概念について。いくつかのプログラミング言語にはclosure(閉包)という概念がある。数学的にclosureと言ったら別の意味になるらしいが、Lisp等のプログラミング言語では、これは通称lambdaと呼ばれるもので、多少語弊…

(これは古い日記です)

さて、書くネタもないので、本のレビューでもしてみる。 クラック関連の本が数冊あるのでそれについて。Hacking:美しき策謀―脆弱性攻撃の理論と実際 バッファオーバーフローの脆弱性攻撃等について、具体的な方法が書いてある。セキュリティやるからには、攻…

RubyとかPerl について(これは古い日記です)

数週間前に、Perlでも習得してみようかと思った。 Perlは実はB1の頃にちょっと齧ってて、実はCやC++、Javaを学ぶより前に手をつけた言語だったりして、Cを勉強してるときも、なんかCって構文がPerlに似てるなあとか、PerlがCに似てるのに逆のことを思ってた…

C#(これは古い日記です)

1年くらい前に3日くらい勉強して、だいたい理解したかな、と思ったものの、それ以降さっぱり使わないで1年たってしまったために、3日程度の知識はさっぱり抜けてしまっていたC#の勉強をもう一度してみた。まあ、C#はC++++を匂わせる名前なものの、C++よりは…

C++の本(これは古い日記です)

C++の本はもう買わない、これが最後だ、と1冊前だったか2冊前だったかの本を買ったときに思ったが、また買ってしまった。 C++ coding standards―101のルール、ガイドライン、ベストプラクティス 今までに買ったC++の本: 独習C++ Effective C++ Effective STL…

テクニカルエンジニア(ネットワーク)(これは古い日記です)

テクニカルエンジニア(ネットワーク)を受けた。午前55問100分、午後I記述4問中3問選択90分、午後II記述2問中1問選択120分。まず午前。過去問より計算問題が多かった気がするのでめんどくさかったし時間がかかった。多分80〜90%程度正解しているので特に問…

(これは古い日記です)

やねう企画2005年度入社試験 院卒は40分らしい。問1に16分、問2に24分、ロスタイムを合わせて42分かかった俺は駄目みたいです。問3は解く気も起こらない… 問2の再帰版に4行、非再帰版に21行も使ってて駄目駄目です。いや、時間があればもっと短くできますよ…

(これは古い日記です)

Windows2000におけるリソース不足のような現象について。Windows9x時代には、リソース不足、という現象があり、一日に2,3回は再起動しないといけなくなるというお粗末なものだった。WindowsNTになり、この問題は解決されたと言われているが、自宅マシン(Wind…

(これは古い日記です)

さて、比較的マニアックなC++の機能、というかライブラリの機能について書いてみようかと思う。C++では関数型言語みたいな書き方ができるものがある。というヘッダを参照。C++では100-3 は普通100-3 と書くが、次のようにも書ける。 std::minus<int>()(100, 3)std</int>…

(これは古い日記です)

さて、このまま止まってしまうのもあれなので、何か書きます。じゃあとりあえずC++絡みで。C++にはTemplateという機能がある。これは簡単にいってしまえば、Cのマクロの凄い奴、といった感じの機能である。もともとはデータ構造で型を抽象化するためのもので…

(これは古い日記です)

なんとなくH場君の日記を見たら、突っ込まずにはいられなくなったんですが、あっちには書き込めないのでここで再開します。ええ、そんな理由です。 int** hoge = new int* [SIZE]; for(int i = 0; i < SIZE; i++) { delete hoge[i]; } delete hoge;newで配列…