テクニカルエンジニア(ネットワーク)(これは古い日記です)

テクニカルエンジニア(ネットワーク)を受けた。

午前55問100分、

午後I記述4問中3問選択90分、

午後II記述2問中1問選択120分。

まず午前。過去問より計算問題が多かった気がするのでめんどくさかったし時間がかかった。

多分80〜90%程度正解しているので特に問題はなし。

午後I。4問中3問選択っていうのが微妙だ。

ぱっと見た感じだけでは解けそうな気もするが、実際最後まで解いてみないと解けるかどうかわからない。全く手が出ねえ、みたいなのがあればそれを回避すればいいんだけど、どれもぱっと見は同程度にできそうだし。

問1、インターネットを利用したビデオ会議システムの構築とかなんとか。

IPsecVPNとかパケットフィルタリングの設定とかそんなの。

記述部分が怪しい。

問2、スイッチを冗長な構成にしてるから、無線LANアクセスポイントを追加する度にスパニングツリーの計算が起こってネットワークのレスポンスが低下して困った、とかいう問題。

多分全部できてる。

問3、SIP関係。単純な問題は解けそうだったけど、最後の方の計算問題をやりたくなかったので回避。

問4、ISP2社が統合するからISP間のルーティングを変更するとかBGPがどうたらこうたら。

CIDRとかRIPv2の経路情報の交換間隔がデフォルトで何秒か、とか。

結構怪しい部分がたくさんある。

午後I全体としては、一応全部埋めたし、そこそこ正解してるつもりなので、7割くらいはとれてるんじゃないかと。

午後II。まず、2問中1問を選択するっていうのを、どうやって選択したらいいのか休憩時間に悩んだが、問題用紙を見て、なんとなくこっちがいいかなあ、みたいな適当な基準で問1の方を選んだ。一応問題も両方ざっと見てみたけど、問題文がやたら長いため、両方を全部読んでから選んでたら時間がなくなるので、適当に問1でいいや、と問1をはじめた。

午後II問1。Y社はちょっと前に内部情報漏洩で、本社の見られたらいろいろとまずい情報を販売代理店に知られてしまって、販売代理店に小一時間問い詰められたあげく、代理店からの上納金を値切られてしまって、年間300万の減収という羽目になってしまった、とか、社内にウイルスが広まって全社のネットワークが停止してしまった、とかいう痛い思い出がありました。

そこで、2度と同じ目にあってたまるかと、社員のメールをL2レベルで収集して監視したり、OSのパッチやウイルス定義ファイルを強制的に当てさせるシステムを構築しました。とかいう話。

かなり苦戦したが、一応全部埋めることには埋めた。だが合っているとは限らない。といった感じか。

まあどんなに悪くても50%はとれてるだろう。希望的観測を述べるならば、7割くらいはとれているかもしれない。

全体としては、

午前、絶対通る、

午後I、まあ通るんじゃ?

午後II、うーん、どうかな?

といった感じとなりました。

bool型で受かってるか受かってないか、と問われれば、まあ受かってる方だと思う。というか、一応全部埋めてるんだし、これで受からなかったら何度受けても受からない気がします。後は日本語読解能力とか日本語記述能力を鍛えるしかないと思う。

情報処理技術者試験は、今まで基本情報1回、ソフトウェア開発2回と受けて、落ちたのはソフトウェア開発1回だけですが、このときは午後II、明らかにすかすかだったし、これは無理だろ、という感触があった。受かったときは、まあ、受かるかも?といった感じだったので、今までの経験から照らし合わせると、今回は受かってる方じゃないかなあ、と思っています。

午後II終了直前、というか終了してから試験監督の人が問題を回収する10秒くらい前に、問題を選択する○を付け忘れてるのに気付き、慌てて○を付けました。これがないと一切採点されません。危なかった・・・